住み替えの種類
住み替えの方法には主に2つの種類があります。「売り先行型」「買い先行型」と呼ばれるそれぞれの住み替えとはどういったもので、またどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
住み替えの種類
- 売り先行型
「売り先行型」はまず住んでいる不動産を売却し、資金を確保してから住み替え先を探します。
流れとしては下記の図のとおりです。
「売り先行型」は売却金額が確定しているため、「資金計画が立てやすい」「時間をかけて売却活動ができる」といったメリットがあります。一方で「売却物件が引き渡されるまでに購入物件が決まらない場合、仮住まいが必要になる」「仮住まいが必要な場合、引越しを2回する必要がある」「欲しい物件が見つかっても売れるまで購入できないため、買い逃すことがある」などのデメリットも考えられます。
メリット | デメリット |
---|---|
●資金計画が立てやすい | ●仮住まいが必要になる可能性 |
●時間をかけて売却活動ができる | ●引越しを2回する必要があることも |
●欲しい物件を買い逃す可能性 |
- 買い先行型
「買い先行型」は、住み替え先の物件を先に購入してから不動産を売却します。
流れとしては下記の図のとおりです。
「買い先行型」は「時間をかけて購入物件を探すことができる」「自由なタイミングで売却をすることができる」「2度の引越しが必要ない」等のメリットがあります。一方で「購入資金を事前に準備しておく必要がある」「売却時期が確定しないため。資金計画が狂うことがある」といったデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
●時間をかけて購入物件を探すことが可能 | ●購入資金の事前準備が必要 |
●自由なタイミングで売却することが可能 | ●資金計画が狂う可能性 |
●2度の引越しが必要ない |
では、不動産のプロはどちらをお勧めしているのでしょうか?
西鉄不動産株式会社 大手門本店 佐藤店長に住み替えについてお伺いしました。